熊本商品★入荷しました! 〜復興支援へ〜
〜熊本のみどりさんより お便り〜
地元、熊本では、まだまだ仮設住宅暮らしの方々がいらっしゃって、もとどおりにはあと30年はかかるとも言われています。心に恐怖を抱えたままの方とか結構いらっしゃって、先日、そんな方と涙でお話しました。
油の坂本製油さんは被災されてて、でも震災直後からご夫婦で営業開始されてました。坂本製油さんとの出会いは震災でしたから。坂本製油さんは熊本で一番被害が大きかった益城に所在しています。ご夫婦は今は元気に営業されています。
坂本製油さんの油は、東京での店頭販売は今のところSLOW MARCHEのみ!
(坂本製油さんは直販はされていません。)
是非、美味しさをご堪能下さいませ♪
★しらしめ油(5合瓶825g) ¥800
★ごま油 ¥800
★米粉 ¥750
お茶の天野さんは、貴重で手間暇のかかる〜在来種の栽培になります!
年間収穫量は少ないのですが、機械を使わずに全部手摘み、しかも手揉みで紅茶を作っています!!
*去年の5月から7月に収穫したものだそうです。1袋30g ¥550
〜 浜田醤油の生醤油 〜
本醸造醤油の仕込の段階で火入れの工程をせず 醤油の中の酵母などを生かしたまま瓶に詰めました まさに、醤油のボージョレ・ヌーヴォーといったところの逸品!
★生醤油とは・・・ 生醤油が生と呼ばれるのは、最後の火入れ(加熱処理)をせず 酵母を生きたまま容器に充填していることに由来します。
★生醤油の味や特徴は?
甘み、酸味、塩味、苦味そして芳醇な香りがあり、加熱処理をしていないため、口あたりがあっさりしています。 そのため、素材の香りを引き立たせて食欲を増進する効果があります。 また、これまで加熱処理により殺菌されていた菌が生きたまま体に届くことで ヨーグルトのような胃腸や免疫系統の健康維持にも効果も期待されています。
生醤油の美味しい使い方 生醤油は普通の醤油と同じく、炒めものや煮物、焼き物、刺身などに幅広く使えます。
新鮮さが感じられる食べ方がおすすめ 生醤油はしぼりたての醤油の美味しさが味わえるよう、あえて加熱処理をせず、 酵素や身体に不可欠なアミノ酸といった有効成分を多く残しています。 それを煮物にすると、加熱処理した普通の醤油と同じような強い香りが出てしまいます。 生醤油の風味を活かすには、そのままつけダレにするか、さっと炒めるのがいいでしょう。
*浜田夫人が、6月マルシェに熊本よりお立ち寄り頂きました!!
被災されて、まだまだ復興に時間がかかりますが、頑張ります!とおっしゃられておりました。
震災がきっかけとなりましたが、熊本の美味しい!
作り手さんの愛情たっぷりの商品たち★
是非、皆で味わってみてはいかがでしょうか?