潮麦ヒーリングしっぷを作ろう🎵WS開催!
次回 4月1日(日) slowマルシェにて、ワークショップのお知らせです。
潮麦ヒーリングしっぷ をつくろう🎵 はるかスコットランドの地の いただき繕直営の自然栽培の畑で、 清浄な空気と、土と、水の恩恵を受け、のびのびと育ち、 潮風を たーっっぷり浴びた「潮麦」。 これは大麦の名前です。 潮麦はいただくことで元気になるのはもちろん、 実は体外からも私たちを癒してくれます❤ 玄麦は生きているイノチ。 だから電子レンジも冷蔵庫も熱湯もいりません(*^_^*) いつでもどこでも温湿布にも冷湿布にも、 アイマスクや丹田にのせたりお手当てにお使いください。 なぜ?イノチの神秘。 是非体験しにいらしてください。 繰り返し使用する方法も伝えます。 簡単な方法でチクチクと袋をつくります。波縫いができればOK! 講師(ナビゲーター):根来 晶子さん 潮麦のこと、イノチの神秘、お手当の方法を聞きながら 潮麦ヒーリングしっぷを作りましょう。
◎日時 4月1日(日)13:00~14:15 ◎場所 自由ヶ丘slowマルシェ会場内 ◎参加費 3000円 定員:10名様 (催行人数 4名様) ◎持ち物 天然(可能なら)の綿か麻 手拭い1枚、針と糸、はさみ (潮麦等他の材料は参加費に含まれます) ☆ベンガラ染め晒し 遊暮舎 各色ご予約承ります! べんがら染め晒し手拭いサイズ1枚 ・綿100% 800円 ・オーガニックコットン100% 1500円 ご予約の上、当日会場にてご購入 ください。自然の染料で染められた肌にも環境にも優しい温もりあるベンガラ泥染め晒しをご使用オススメです✨ ☆ 潮麦等材料を増量、または肩用 など大判利用の場合、追加200円~ ◎ご予約 受付担当 : 金井明美 材料の都合上、3/28までにお願い致します。 参加ボタンとあわせて、 金井明美のメッセンジャーへ 下記をお知らせください。 ・当日に連絡とれます電話番号 ・☆べんがら染め晒しご予約、☆増量 ご希望の場合はその旨をご一緒に。 ◎キャンセルポリシー 材料などの準備のため、 2日前30%、前日80%、当日100%の キャンセル料をご理解お願い致します。 ~ いただき繕 〜 私達「いただき繕」は、自然農の実践=作物といういのちと向き合うことを通し、先人の智慧から人間本来の生き方を学ぶことより始まりました。 北海道、福井、スコットランド、スペイン等々、世界にも共同農苑をもち、こだわりの食材を 取り入れたレストランが7店舗。 東アジアに数千年前から脈々と伝わる食養論を現代版にアレンジして皆様に提供しています。 ☆ナビゲーター いただき繕指導師 根来晶子(ねごろしょうこ) 千葉県船橋市出身、 元東京都区立幼稚園教諭 。以前、自身と息子たちのアレルギーで、眠れない日々を過ごし、東洋医学の世界を知る。東アジアの食養論を10年に渡り勉強中。震災をきっかけにいただき繕のお話し会を始める。いただき繕東京や弁当加工蔵立ち上げに携わり、各レストランで約3年間、東アジアの料理を現代版にアレンジしながら調理に取り組む。現在、オーガニック食材・セミナー提供事業「貊晶」代表、いただき繕学院・いただき繕指導師として東アジア食文化の講習会・料理教室を開き、お客様の心身のサポート、アドバイスをさせていただく。1年間で70回以上のイベントを開催。 negoroshoko@itadakizen.com 貊晶090-4747-1355