top of page

11月5日マルシェ出店★ 〜 住 〜


11月5日のスローマルシェのお店を〜ご紹介! ラストは・・・衣食住の ” 住 ”

【いざきあつしの器】

いざきあつしの陶器は手づくり少生産。均一均質の規格を目指した作りをしていないので、同じような形でもひとつずつ違っています。できた中から、いざきあつしが自分で使いたいと思うものを選んでお出しします。 また、ムラ、ゆがみ、貫入、シミ、剥がれなどがあっても「あじ」になっていればお出ししています。 そんな陶器たちなので、手にとってしっくりとくれば、それは偶然のはちあわせです。 洗っても取れない汚れは汚れではなく器の成長ですから、使い込んで使い手の器に育てていただけたら嬉しいです。

「道具(機能)と作品(佇まいの美しさ)」を伴う「子供の頃からずっと使ってきたように生活に馴染み、ときには初めて会ったような表情を見せる。使うほどに愛着を増し、ふとやすらぎや気付きを与えてくれるような」雰囲気のある器を目指しています。

https://www.facebook.com/aiutsuwa/

【Hinotane Hinocaquela】

ヒノタネヒノカケラ🕯です。

植物を切り口に創作活動をしてます。 材料はなるべく自分で育てたものや 顔の分かる方のを使ってます🌿。

創作はキャンドルをメインにしてます。 キャンドルのテーブルコーディネートやキャンドルのワークショップも時々してます。

今回のマルシェでは、三角形のリースは作りのワークショップをいたします。

"秋を感じ冬を迎えるトライアングルリース作り" と題して、深まりつつある秋とこれから訪れる冬を、すこし意識出来るような植物を使って季節を指先でも 感じていただけたらと思ってます。

当日は二部制(13時〜または、15時〜スタート)1時間半以内で作れるものです。(臨機応変) なるべくグルーガンは使わず土に還る素材で仕上げていきます。

ご予約と当日受付をしてます。どうぞよろしくお願いします。

キャンドルは濃厚な蜜蝋を、藤原養蜂場さんから分けていただきました。 そちらでミニキャンドルもお作りしました。

日常の灯火として使いやすい癒しの一灯になりますようにと作りました。

蜜蝋のオレンジ色の光を、是非お試しください。

どうぞよろしくお願いします✨💖

【 本と余白・遊暮舎 】

遊暮舎は、ゆとりと遊びごころを大切に、日々の暮らしをクリエイティブで愉しいものにすることをめざしています。

今月もベンガラ染めのオーガニックコットンのスタイやハンカチ、ランチョンマットに、全て手作りのちりめん細工、そしていままで開催したワークショップの模様もお伝えしながら、年末にかけての体験イベント案内をご用意しています。マルシェのカフェのれんもお披露目します!

そして本棚では、遊暮舎(青菜実)著『太陽のブラジル号』を特別展示・販売!遊暮舎オリジナル型染めデザインの原点のひとつでもあるブラジル滞在記、南米の農家を転々と暮らした2ヶ月間の記録を改めてご紹介したいと思います。

味わい深い本たちとやさしいベンガラ染めの作品を揃えてお待ちしています!

【 ネパリ・バザーロ 】

ネパールの生産者の自立を目指し、物作りをしています。

今回は、ネパールのシリンゲ村から届いたコーヒーをお出しします!

数年前までは道が通っていなかったので、シリンゲ村までは徒歩8時間の道のりでした。ようやく道が通ったといっても、雨が降ると川のようになり、ぬかるみにはまり、大変です。動画は先月、雨季の真っ只中。前を行くバスが立ち往生…お決まりのハプニングです (^^); ネパール大地震の被災を乗り越え、生産者と共に歩んでいす。

その他、カンチャンジャンガ紅茶農園の紅茶やハーブィー、ホットゆずジンジャーもご用意しています(^o^)

足もとポカポカであたたかい、手編みのカラフルなレッグウォーマーもお持ちする予定です(*^^*)生産者の顔が見える商品で、冬を愉しくお過ごし頂けたらなと思います。

http://nbazaro.org/wordpress/


bottom of page