体と心を整える湯文字を知ろう!
湯文字で、 ●冷え・肩こり・腰痛改善 ●生理痛の軽減 など、現代の女性が抱える悩みの解決には最適です^^
また、女性だけでなく、 ●自分の軸が通り、気持ちが落ち着くので、 プレゼンや大事な会議の日にするだけで、 ベストコンディションで臨むことができます。
![](https://static.wixstatic.com/media/9ee11b_2ca4b1f82191442abf768c35dac10060~mv2.jpg/v1/fill/w_260,h_260,al_c,q_80,enc_auto/9ee11b_2ca4b1f82191442abf768c35dac10060~mv2.jpg)
【 湯文字とは 】 昔の女性が、着物の下に着ていた 補正下着「腰巻」のことです。
その腰巻を、骨格を整えるような巻き方をするための布が ”湯文字”なのです。
この湯文字を巻くことで、 骨格(骨盤)を”締める”と”緩める” 体の必要な感覚に整えていき、 自身で体の不調を治すことができるようになります。
今回は、湯文字とは?の説明と 付け方のデモンストレーションを湯文字を広める 湯文字王子に行って頂きます。
通常は3,000円以上はするのですが、 今回は、スローマルシェ企画として 特別にこの1,200円(税込)という価格で行わせていただきます。
※会場は、キッズスペースと同じ部屋になります。 当マルシェでは、町で子供をケアしていくことを理想としております。 多少、騒しくなることもあるかもしれませんが、 予めご理解くださいませ。
![](https://static.wixstatic.com/media/9ee11b_6acc906c534b4b918f38de31bbe901e9~mv2.jpg/v1/fill/w_950,h_425,al_c,q_85,enc_auto/9ee11b_6acc906c534b4b918f38de31bbe901e9~mv2.jpg)
◆ 講師 ◆ 湯文字王子 古来から続く日本の下着「湯文字」を復活させた中谷比佐子先生に敬意を表し、 中谷比佐子式「湯文字」を伝承し、伝道するために活動しています。
■日時:11月6日(日)16時〜17時
■場所:スローマルシェ studio Lamomo(自由が丘) http://studiolamomo.com/lamomo/ 目黒区緑が丘1-14-7
■費用:1,200円(お茶、自然栽培のお菓子付)
■申込方法・問い合わせ■ このフェイスブックイベントページ内の「参加」ボタンにてお申し込み下さい。
■定員■
10名 ※4名以上の申し込みがない場合は中止とさせていただきます。